top of page

Kintsugi

is a Japanese craft art of repairing broken ceramics and pottery.

金継教

Kintsugi Class

天然素材である漆は、

その優雅さと美しさと強さで、

器物の装飾や、接着剤として、

日本では古くから大切に使われてきました。

私にとって漆とのかかわりは、

時代を超え、日本人の心を知ることのできる、

とても大切なライフワークと考えています。

 

私の作品は、

多くの漆工芸技術(乾漆、蒔絵、塗りなど)

を基に生まれた、

日本の伝統的修復技術の金継ぎです。

しかし金継ぎは、

破損した器を元の使用可能状態へ戻す

“修復=repair”だけではありません。

加飾を加え、新たな命を吹き込む

“再生=reborn”の側面もあります。

私は、破損した傷をあえて目立たせ、

さらに美を与えことができ、

そのような日本人の美的感覚を

心から尊敬し愛しています。

 

それには、私が今まで学んだ知識と、

古くから続く漆をつかった漆塗りや

乾漆の技術を生かし、

器の個性を邪魔せず活かし、

またそして蒔絵の技術を用いて加飾を行い、

偶発的に創り出される傷の線や面に美を与えます。

私の金継ぎの技術は

日常生活の使用に耐えうるよう強固な修復し、

物の値打ちを損なうことなく修正しようと

心がけています。

 

また、再生という概念からいうと、

これは私個人の作品と考え、

加飾をするうえで異素材なもの

(例えば、石や鉄、ガラスなど)との

接合を試みています。

 

私は世界中の方々に、

漆と日本人の美意識が生んだ

金継ぎの技術や歴史や作品の素晴らしさを

文化体験を通じ、知ってもらいたいです。

お教室概要

開催予定日 10月28日(月) 花人 唐木さち先生とコラボ教室 10時半~12時半 (募集中)

                       

11月以降

 

■開催可能日 

第2.4週月曜日

第1.3週日曜日(外国人向けお教室)

お教室生徒さんを募集しております。

御連絡お待ちしております。

■ご予約方法(完全予約制)

レッスンのご予約はこちらから ・入会希望の方はこちらから。

 

緊急の場合はこちらにおかけください。 携帯090-9310-2971

講師紹介

​古屋 容子

●個人展示
山梨県 防災新館 2019/3
山梨県 市指定文化財 藤村記念館 2018/12
静岡県 富士山環境交流プラザ 2018/9

●グループ展(生徒)
山梨県 ギャラリー 六斎 2018/5

●講演会及びワークショップ
静岡県 富士山環境交流プラザ 2018/9
山梨県 山梨県主催生涯学習セミナー 2018/5
山梨県 平山郁夫シルクロード美術館 2017/12
山梨県 山梨県主催教員学習セミナー 2017/10 2018/10
山梨県 甲府市主催消費者セミナー 2017/3

●職歴
静岡 富士宮市市民講座 金継ぎ講座 講師 2018/10
山梨 山梨県生涯学習講座 金継ぎ講座 講師 2018/5
東京 音羽画廊 金継ぎ講座 講師 2017/11
東京 神楽坂春風庵 金継ぎ講座 講師 2017/10
東京 和の心 金継ぎ講座 講師 2017/5
長野 富士見市市民講座 金継ぎ講座 講師2016/4
山梨  カルチャーセンター 金継ぎ講座 講師 2016/3
東京 西荻窪ギャラリー 金継ぎ講座 講師 
東京 目黒カルチャーセンター 金継ぎ講座 講師  2011/4
東京 蒔絵師 小池雅氏へ師事 2005/5-2016/12

●メディア
山梨日日新聞 UTYテレビ YBSテレビ YBSラジオ 読売新聞

 

bottom of page